=
ホーム
On Your Mark
ホーム
/
設計(Java)
/
【Java】 Effective Java 第二版 お勉強 続インターフェイス
2013年10月26日土曜日
Java
基本
設計(Java)
t
f
B!
P
L
# クラスとインターフェイス ## 今日 読んだところ P 96~97 ## 項目 型を定義するためだけにインターフェイスを使用する<br /> ## 定数インターフェイスを使用しない 読んでいて当たり前だろ!突っ込んでしまった。<br /> 定数インターフェイスは混乱を招くし、そもそも使いづらいのでやらない。<br /> <br /> 定数クラスを作るなら、privateコンストラクタを実装した定数クラスを生成すればよい。<br /> ## 冗長になるので staticインポートを使用するとすっきりかける。<br /> が、個人的にはあまりstaticインポートは好きではない。<br /> staticインポートを使うならば、定数名でわかりやすくする必要がある。<br /> <pre> public class Circle { public static final int SIZE = 10; } public static main (String[] args) { // これなら何のサイズかわかるが int size = Circle.SIZE; // staticインポートだと何のサイズかわからない int size = SIZE; } </pre> ## 結論 インターフェイスは、型を定義するためだけに使用する。<br />
Translate
このブログを検索
ブログアーカイブ
►
2020
(38)
6月 2020
(6)
5月 2020
(10)
4月 2020
(10)
3月 2020
(4)
2月 2020
(5)
1月 2020
(3)
►
2019
(4)
1月 2019
(4)
►
2018
(23)
12月 2018
(3)
4月 2018
(11)
3月 2018
(9)
►
2014
(20)
7月 2014
(3)
1月 2014
(17)
▼
2013
(166)
12月 2013
(15)
11月 2013
(22)
10月 2013
(31)
9月 2013
(26)
8月 2013
(32)
7月 2013
(40)
今週の人気の記事
【まとめ】GWはおうちでぬりえ 鉄道会社公式の電車ぬりえをまとめた
【まとめ】おうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた
【考察】シンカリオン 名前の由来を考察 -運転士編-
【MySQL】文字列をバイト数で切り取る
【結論】シンカリオン ハローキティーの運転士は誰なのか
フォロワー
On Your Mark
QooQ
0 件のコメント:
コメントを投稿